低価格で高性能の本格的生産計画スケジューラ
(サクラスケジューラ)
日本の中堅・中小製造業のために開発された本格的生産計画スケジューラです。
先進のスケジューリング理論に基づく高速最適化スケジューリングを行います。

生産計画スケジューラとは
機械や人員などの制約を考慮して、有限能力の実行可能なスケジュールを作成(山崩し)するソフトウエアです。

サクラスケジューラの主な特徴
◆ フレキシブルな生産環境に対応します。
◆ 全体最適化スケジューリングを実行します。
◆ 段取り時間も短縮する最適化を行ないます。
◆ 実績を反映したスケジューリングを行ないます。
◆ 在庫を考慮したスケジューリングを行ないます。
◆ SQL Server 2012以降 に対応します。
◆ Excel を使った入出力が可能です。
サクラスケジューラとは
サクラスケジューラは、少量多品種の製番管理を行っている離散型生産環境の中小零細企業向けの低価格で使用出来る生産スケジューラで、先進のスケジューリング理論に基づく最適化スケジューリングを高速で行う、シンプルでありながら強力な生産スケジューラです。全体最適を目指すスケジューリングにより、工場全体の納期順守率の向上、生産リードタイムの短縮、そして段取り時間の短縮が可能となります。また、生産性を高めることができるフレキシブル生産環境にも対応しているなど、適用範囲が広い汎用的な生産モデル(フレキシブルジョブショップ)を採用しており、カスタマイズなしでもお使いいただけます。
1980年代以降、ラグランジュ緩和(分解・調整)法や遺伝的アルゴリズムなどのメタ戦略に基づく先進のスケジューリング理論が盛んに研究されてきました。中でもラグランジュ緩和(分解・調整)法は、生産スケジューリングに対して非常に強力で有効であることが研究の結果明らかになっています。しかしながら、この手法は複雑に分岐・結合する工順(A型、V型、T型、および X型)を扱うことが困難なため、そしてスケジュールが込んでいる場合に納期割れを起こしやすいというロジックの性質のため、今まで汎用的なスケジューリングロジックとして実用化されてきませんでした。サクラスケジューラでは、この技術的な課題をスマートに解決し、実用化に成功しました。
サクラスケジューラは、単体でもその全体最適化の威力を発揮しますが、ジョブやマスタの Excel 入出力機能(CSV 入出力機能)など、普段使い慣れた Excel 形式(CSV 形式)で他システム、例えば MES システム(実行管理システム)や MRP システム(資材所要量計画システム)などと連携できます。また、近年普及が急速に進んでいる XML 形式でのジョブやマスタなどの入出力も可能です。これらの機能は、御社がお使いの基幹システムと生産スケジューラとの連携を容易にします。
サクラスケジューラの導入期待効果
サクラスケジューラの豊富で強力な負荷調整機能、生産計画立案機能、および実績反映機能を活用することにより、御社の工場で以下の効果が得られる可能性があります。
◆ 納期順守率、生産リードタイム、総段取り時間などの「生産性の指標の改善」。
◆ こまめな作業実績の反映による、機械の故障や原材料不足などの変動性を克服する「ダイナミックスケジューリングの実現」。
◆ 納期に間に合うかどうか(納期回答)、ジョブ投入タイミング、計画と実績の差異、マシンの繁忙状況などの「生産計画と実績の見える化」。
◆ 最適な生産計画を数回のボタンクリックで実現する「生産計画立案業務の効率化」。
◆ 御社に最適な生産計画を立案するパラメータを使うことによる「生産計画立案の技能継承」。
資金力があり人材も豊富な大手企業ならいざ知らず、これらの資源の限られた中小零細企業の多くが Excel で手作業で生産計画を作成しているのが現状です。低価格であり、そして導入と保守が容易で手間もかからないシンプルなサクラスケジューラを活用し、上記期待効果を手に入れてみてはいかがでしょうか。
サクラスケジューラの【無償】【無期限】試行版のご案内
サクラスケジューラを無償で、無期限で試用できます。
試用版の機能は正規版と同等ですが、スケジューリングの対象となる生産予定情報は最大20までという制約があります。
サクラスケジューラの機能を十分ご理解頂くために、試用版をご検討ください。
インストールおよび、操作方法については、分かり易いマニュアルをご提供しております。
サポートについては、メールにて無償で対応いたします。
【無償】試行ソフトウエアのご使用、および詳細については、お問い合わせください。
サクラスケジューラ導入事例(企業紹介)
株式会社クニムネ
株式会社クニムネは、大阪府東大阪市に本社を構える、1957年(昭和32年)設立のプラスチック射出成形メーカーです。
公式サイト:https://kunimune.co.jp/wp/
主な事業内容と技術
ET樹脂成形:ポリエチレンテレフタレート樹脂の成形技術。
2色成形:異なる材料や色を一体成形する技術。
MuCell(ミューセル)成形:超臨界ガスを用いた微細発泡成形技術。
スーパーエンプラ成形:高性能エンジニアリングプラスチックの成形技術。
特にMuCell成形に関しては、自動車部品やその他分野、自社商品での採用実績を持ち、国内では数少ない加工メーカーです。
主な製品と実績
化粧品容器:意匠性と使いやすさを兼ね備えた透明の厚肉容器。
自動車関連部品:カーナビフレームやボタン等。
プラスチック製工具箱:耐久性と軽量性を兼ね備えた製品。
通信機器関連製品:高精度な成形技術を活かした製品。
2005年に開催された「愛・地球博」では、同社が手掛けた耐熱性生分解性プラスチック製の配膳トレイが採用されました。
サクラスケジューラ導入事例(システム概要)
日々の個別受注情報を、生産管理システムのMRP計算により必要量を計算して生産手配情報を作成します。
個生産生産手配情報(生産必要情報)をサクラスケジューラに取り込み、20台の成形機の生産計画および、検査・組立工程の工程計画を立案します。

無償で試行版のサクラスケジューラを使用出来ますので、お問い合せください。